舟漕ぎ運動~ただの準備体操だと思っていたけど、違いました

Day32 藤沢合気道会 2018.3.25 2019.6.21

今日の稽古は「力を集めること」と「入り身」がテーマでした。

舟漕ぎ運動

準備運動の舟漕ぎ運動から、このテーマは始まっていました。


舟漕ぎ運動は他にも色々意味があるそうです。

難しく、奥が深く、面白いです。
完全には理解できませんが、少しずつ理解を深めたいです。

本日の稽古内容 

片手持ち入り身(=側面に入っての呼吸投げ)

最初に、相手の力を自分のお腹に集める。
初心者はラジオ体操で深呼吸をする時のように、両腕を広げた状態から、腕をお腹の前で交差するような感じで動すと分かりやすい。

投げるよりも、まず、自分のお腹の前に相手の力を集めることが大事。

天地投げ(表)

下の腕は自分のお腹に位置させる。
そうやって相手の力を自分の前に集めた上で、相手の腰に自分の腰をぶつけるようにしながら、相手の後ろに足を踏み出して投げる。

投げられる側は、体のバランスを横からズラされる感じになり、完全に崩されます。

両手取り四方投げ

相手の力を自分のお腹の前に集める。集めると同時に、少し上体を反らす。
そうすると、相手の体が少し浮き上がった感じになるので、そのタイミングで踏み込んで四方投げ。

相手の手を畳に向かって、まっすぐ下に巻き込むように投げる。

片手取り呼吸投げ

持たれた腕はそのままに、相手の懐に背中をつけるように入り、もう片方の手で持ってきている相手の腕を取って、しゃがみ込みながら投げる。
受けは飛び受け身する。

飛び受け身、全然できませんでした。
「足元からぐしゃって潰れてる」
「怖くて投げられまいと取りに絡みついてる」
教え上手なMさんに困惑されるほど、グダグダ状態です。

怖くて体が固まり、つぶれるか、変に飛んで肩や腰を打ちつけるか、どちらかになってしまいました。

肩取り呼吸投げ

これも飛び受け身。

Fさんは「受け身は回数だから」と慰めてくださいました。
回数練習しなければいけないけど、怖いなあ。
こんなこと言っているからダメなんでしょうけど…

片手持ち入り身投げ(表)

入り身投げにも表と裏があると、初めて知りました。
相手の背中へ入るのが裏で、相手の方へ、前へと進むのが表かな?

相手の側面に入って、相手と同じ方向を向き、持たれた手を切って、相手の後ろに踏み込んで投げる。

自分の手は必ず自分の前、相手の体は自分の前に位置するように。
だから、投げた後も自分の前に相手がいないとおかしい。

Wさんは「入り身投げは怖い技なんだ」とおっしゃいます。
最初に相手の顔面を床に叩きつけ、立ち上がってきたら今度は床に後ろ向きに投げつけて脳挫傷レベル…本来はそんな技だそう。
確かに恐ろしい。
そして笑顔でそれを語るWさんも、ちょっと怖いぞ。

もちろん、そんなことを言いながら、ゆっくり投げてくれるけど。

稽古のお土産

肩の軽い打撲
腰の軽い打撲

今日は飛び受け身が多かったので、久しぶりに打撲しました。

最後に 

今日は、AさんとKちゃんが昇級審査のため、稽古途中で出掛けて行きました。
ふたりとも頑張って欲しいです。
追記 : 無事合格されました!2017年4月

私も稽古を続けて、審査を受けられるよう、受け身も技も回数をこなします。
受け身も技も、とにかく稽古を重ねないとダメですもんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク