鎌倉武道館で開催された基本技講習に参加しました。
相手の力を流す
D先生「今日のテーマは呼吸投げです」呼吸投げへの道筋として「相手の力を流す」練習から始まりました。
D先生にかけてもらうと「何かされた」というより、自分で勝手に転んだ感じです。
D先生の力は全く感じられません。
これが「力を流す」ってことなんだ。
「やられた」という感覚もゼロ、防御された感覚もない。
自分がD先生との距離感を誤って、空振りした感じ。
これでは、相手は反感や反発を感じようもない。
やり返せる力量を持っているのに、相手の攻撃を無力化するだけの人に対して、攻撃し続けようとする気持ちは消えるでしょう。
攻撃してくる相手も取り込んでしまえる合気道ってすごいです。
「合気=愛気」とは何ぞや??と思っていたけど、少しだけ分かったような気がしました。
本日の稽古内容
ウォーミングアップのゲーム
ふたり一組になり、ひとりがお腹の前に出した手の平を、もうひとりが拳で押す。拳の力を流すように手の平を動かす。
大柄な男性と組んだら、まるで
力を流すどころか、押されてヨロヨロしてしまいます。
肩をついてくる相手の力を流す練習
でんでん太鼓のように、相手の力を受け流す。受け流しながら、同時に円運動で相手をさばく。
片手打ち第一教
打ってくる相手の力を活かすように、誘導しながら腕をとり、すっと一緒に座って畳の上でおさえる。片手取り呼吸投げ
相手に持たれた手の外側へ入り身して、転換、転身して投げる。どちらに回ればいいのか、分からない。
Nさんに「入り身」「転換」「転身」と指示していただかないと、動けない状態。
申し訳ないです。
片手持ち小手返し
投げる時に、相手の手を下方向に巻き込む。途中でやめない。巻き込んでいる手と同じ足を出して投げる。
片手持ち入り身投げ
大事なのは、相手の後ろに入ること。腕で引っ張るのではなく、自分から近付いて後ろにつく。
(表)相手の後ろに踏み込みながら、投げる。
(裏)相手の首を持っていない方の腕は、受けのお腹を誘導するように大きく上へ伸ばし、親指を内側へ回転させながら投げる動作をする。
天地投げ
取りは、脇をしっかりしめた状態で腕をとらせる。相手の後ろに入るくらいの気持ちで動く。注意された点
色々な方に組んで教えていただきました。皆さんに注意されることは、普段の稽古時と全く同じです。
- 力が入り過ぎている。
- 受けの時、すぐにうつむいてしまい、取りを見ていない。
- 脇があいている。
- 腕で引っ張ったり押したりしている。体さばきを使っていない。
- 技が中途半端。途中でやめている。
- 投げた時に、腕と足がバラバラになっている。
…悲しくなってきた。
1つのことに注意すると、他のことがおろそかになります。
稽古のお土産
上腕部の軽い筋肉痛う~ん。下半身は筋肉痛にならないのに、腕がなるとは。逆です。
最後に
私は姿勢が悪く、肩に力が入りやすくて、肩凝り持ち。3月の神奈川県合気道連盟講習会でK師範が「よく力を抜くって言うけど、本当に全身の力を抜いたら立っていられないからね。寝転ぶしかなくなっちゃうからね」とおっしゃっていました。
先輩方を見ていると、下半身はしっかり、上半身の力は抜いてスッと立っている。
私は足を動かさず、腕で技をかけようとするので、真逆です。
上半身の力みをなくすよう、日常生活でも心がけようと思いました。