点と面~自分の体と心の癖に気付かされました

2017.10.15 2019.6.8 藤沢合気道会 Day13

今日は「点」ではなく「面」を意識する大切さを実感しました。

点と面

今日も飛び受け身を使う技がありました。

この技の飛び受け身では
  • 持たれた腕の方から前受け身をする
  • 前受け身する時に、もう片方の腕を補助で使おうとしない
  • もう片方の腕は畳を叩く時に使う
  • 叩く時は、点ではなく、面で叩く
点ではなく、面で畳を叩くこと」の意味は、すぐ分かりました。

稽古が終わった時には、右手首内側にあざが出来ていたのです。
この1点だけで畳を叩いていたので、内出血したのでしょう。


初心者が変な動きをしても、自分で気付くまで見守る忍耐強いN先輩。
そのNさんが「一旦、飛び受け身の練習だけしましょう」とおっしゃったので、よほど下手だったのだと思います。

受け身を練習する私より、付き合うNさんの方が怯えた表情。申し訳なさすぎる。
先輩方に心配されない程度には、受け身できるようになりたいです。

本日の稽古内容

稽古は片手持ち四方投げから始めることが多いです。
ウォーミングアップにちょうどいいのでしょう。

(表)相半身から(裏)逆半身から練習しました。

相手の手をつかんだ自分の手は、必ず自分の正面、頭の前あたりに置いておく。
つかんだ手を自分の頭の後ろにやってしまうと、力も入らないし、相手に引っ張られてしまう。

なるほど。
この場合、自分の正面が「絶対最強ポイント」ですね、と通になった気分。
まあ、「分かったつもり」と「出来る」の間には大きな隔たりがあるわけですが。

「絶対最強ポイント」についてはこちら
⇒絶対最強ポイント~先生が遠くから「はい、いらっしゃい」と呼ぶのには理由がありました

座技正面打ち第一教
(表) 相手に近い方の足で大きく入る。相手のお腹に膝で蹴り込むくらいの気持ち。

私は体幹が弱いので、先輩が大きく1歩前進してきた時に、吹き飛ばされてひっくり返りそうになりました。
それくらいの勢いで入るんですね。

(裏) 相手から遠い方の足で大きく、相手の背中に回るくらいに入り身してから転換する。

(表)(裏)ともに相手の脇の下をのばすように、腕を制する。

Fさんは大きく膝行で動くので、1、2、3歩で技が決まります。
私はチョコチョコチョコとペンギンみたいで、なんとも締まらない感じです。

その後、立ち技の時にも違う先輩に
構える時から歩幅を大きく取りましょう。そうすれば、大きく動けます」とアドバイスいただきました。

短い足なりに立ち技も座技も、大きい歩幅で動くことを心がけようと思います。

稽古のお土産

右手首内側の打撲(あざ)
右すねの打撲(あざ)
左膝のすりむき(直径1cm)
膝のすりむきは膝行でこすれたからです。
道着は破れていないのに、すりむくなんて、すごい摩擦です。

昔はこんなに膝をすりむかなかったはず。膝行も回数こなして、慣れる必要があります。

最後に

受け身の衝撃を逃すために、腕で畳を叩くのに、面ではなくて、点で叩いてしまう自分。
思い込んだら一直線、の猪突猛進な性格が表れているようです。ちなみに猪年生まれです。

合気道は道場だけでなく、日常生活においても実践するものだ、と聞きます。
本音でぶつかりすぎて、玉砕しがちな自分を顧みる機会となりました。
自然に面で叩けるようになったら、もっと当たりの柔らかい人間になれるかもしれません。

自分の体や心の癖にも気付く合気道。

大人になると、気付く機会はほとんどないですよね。
興味を持っていただけたら、あなたもご一緒にいかがでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク