鶴岡八幡宮の演武大会と奉納稽古に行きました。
演武大会
今回の団体演武は、受け・取りを交替しないでやりました。役割を固定させた方が武道的なんだそう。
片手持ち呼吸投げで、前受け身と後ろ受け身をしました。
演武時間が意外と長く、息切れしました。
最後は「はやく太鼓が鳴らないかな」ばかり考えていました。
本日の稽古内容
座技正面打ち第一教
反対の足から踏み出す癖が抜けません。「右手で打ってくるから、どっちの足で踏み込めば…」と考えていたら、正面打ちをパッカーンとくらいました。
相手の方もびっくり。
あまり考えすぎると体が動きません。
逆半身片手持ち呼吸投げ
持たれた手はそのままに、転換して相手の横に並ぶ。持たれた腕は力まず、肘を曲げ、相手が無意識についてきてしまう上方向前方向に 自然に動かす。
そのまま自分が後ろに下がると相手は崩れる(後ろ受け身)
腕が力んでしまうので、手首・肘・肩を緩めることを心掛ける。
投げた後も、漫然と相手の横にいると、倒れながら蹴ってくることもあるので注意。
後ろ受け身の時、足が跳ね上がる人も多いので気を付ける。
相手の頭の上あたりにいれば、蹴りも当たらない。
安全な位置から顔なり腹なりに当身を入れればよい。
実戦では、顔を蹴り込めば一発だ、とのこと。なるほど。
ベテランはそこまで考えながら稽古しているんですね。
ゴロゴロ運動
ふたり一組で相対して座り、お互いのヘソが見えない何かで繋がっているような気持で一緒に動く練習。取りが示す方向へ、畳の上に身を投げ出して伸びて一緒に動く。
T総括師範が「これは技じゃないからね。体操や練習と思えばいいからね」とおっしゃって、安心しました。
もし「技」と言われたら、一生かかっても出来る気がしません。
それにしても、ゴロゴロ運動は疲れます。
畳に横になり、起き上がってまた転がる。
組む相手を代えて、何度も練習しました。
皆さんは、どうやって起き上がっているんでしょう?
私は腕の力で体を起こすので、肩と腕が筋肉痛になってしまいました。
体の使い方が間違っている気がします。
ゴロゴロ運動の応用編?
数人で立った状態で前の人に抱きついて一体となったのを、動かす練習。さらに難しい。
横にT総括師範がいらして、両腕を広げたら、連結していた4人がふうっと吸い込まれて倒れました。
不思議な感覚。これも一生できる気がしません。
稽古のお土産
肩と上腕部の筋肉痛ゴロゴロ運動から起き上がる時に、腕の力で体を起こしている。お腹で起きられるようになりたい。
最後に
演武会後の直会(懇親会)では、美味しい中華料理を食べてお腹がいっぱいになりました。茨城の団体の方が、メロンをたくさんお土産に持ってらして、数年ぶりにメロンをたくさん食べました。
メロンの食べ放題なんて、すごく贅沢な気分 ← そんなに食べるな。
いろんな先生や他の道場で稽古している方ともお話しできて、よかったです。
私のブログが楽しみと言ってくださった方がいて、とても嬉しかったです。