Day100 藤沢合気道会 2019.4.21 2019.9.17
2重に記念日っぽくて嬉しい。
稽古後「1級」と書かれた会員証をいただきました。
審査についてはこちらをどうぞ
⇒昇級審査・昇段審査についての記事まとめ
昇級したほかの方々も、もらっていました。
おめでとうございます!
初段審査へ向けて、体力つけろってことですね!
張り切って、本気で先生の腕をつかもうとダッシュしたら、6本目で足が重たくなった。
たかが3m×6本=18mでへばるとは、アスリートなんて無理…。
初段審査も夢のまた夢で終わってしまいそう。
何とかせねば!
楽しく体力をつけるためには…稽古日を増やす!
やっぱりこれに尽きるでしょう(笑)
現実的には難しいので、こまめに体を動かそう。
スポンサーリンク
ここから下はたまに意味不明な 稽古備忘録です。
膝行で後ろ足が残らないように。
相手の手を最後まで離さず、畳につけて残心。
残身の時、後ろ足をしっかり畳につける。
踵が浮かないように。
誘い込まれてくる相手の脇に肩を差し込むようにして投げる(前受け身)
相手と並んでから投げる(前受け身)
持たれた腕はそのままにして、入り身するのが大事。
相手を引っ張ろうとか、振り回そうとかしない。
「腕で相手を何とかしたくなるよね。でも、それじゃあ効かない。」
胸取りでも同じ動きを練習。
腕は内側に螺旋を描く。
親指が下向くように。
「武道は居座っちゃダメ。その場に居座ってエイッて腕を振りかぶって投げようなんて、大きい相手には絶対効かない。」
「腕ではなく、相手の全体を見て、一緒に動くことが大事。」
親指が下向くように手を内側に返しながら持ち上げる。
くぐって相手と並ぶ。(相手は腕が三教のような状態でつかんでいる)
すっと座ると相手も崩れる。
持たせた腕と同じ側の足踏み出して投げる。
相手がのけぞる相手に脇をくぐって、三教のように畳に崩す。
先生にかけてもらうと「うわっ」とのけぞる→畳に引き込まれる一瞬前…までの間、こちらの足は動くことも出来ない。
動けた、と思ったら、すでに畳に引き込まれつつある。
先生が瞬時に倒しているのが分かる。
持たれてる手を自分の腿につける。
相手との結びを切らないように(相手が手を離さないように)一緒に動く。
そのまま座って崩してもいいし、動きながら持たれた側の肩と足を前に出して投げてもいい。
上半身が斜めになって姿勢悪くなりがち。
気を付ける。
「相手をしっかり持てるように練習しようね。手はがっちり持つ。でも、体の他の部分は柔らかく保って、相手のどんな動きにもついていけるように。」
全身ガッチガチな割には、すぐ手を離してしまう私は理想の真逆の状態。
悲しい。
合格通知
A.K.I.で稽古再開100日目に1級合格を知らされました。2重に記念日っぽくて嬉しい。
稽古後「1級」と書かれた会員証をいただきました。
審査についてはこちらをどうぞ
⇒昇級審査・昇段審査についての記事まとめ
昇級したほかの方々も、もらっていました。
おめでとうございます!
アスリートを目指せ
後稽古で先生が「これから1年で体力つけていこうね。アスリートになろう」とおっしゃいました。初段審査へ向けて、体力つけろってことですね!
張り切って、本気で先生の腕をつかもうとダッシュしたら、6本目で足が重たくなった。
たかが3m×6本=18mでへばるとは、アスリートなんて無理…。
初段審査も夢のまた夢で終わってしまいそう。
何とかせねば!
楽しく体力をつけるためには…稽古日を増やす!
やっぱりこれに尽きるでしょう(笑)
現実的には難しいので、こまめに体を動かそう。
ここから下は
本日の稽古内容
座技正面打ち一教
初動が遅れがち。膝行で後ろ足が残らないように。
片手持ち四方投げ
相半身で、後ろ足を大きく前に踏み出して、振りかぶる。相手の手を最後まで離さず、畳につけて残心。
残身の時、後ろ足をしっかり畳につける。
踵が浮かないように。
片手持ち呼吸投げ
外側に転換して、転身。誘い込まれてくる相手の脇に肩を差し込むようにして投げる(前受け身)
片手持ち呼吸投げ
相手のお腹の前を一直線にすれ違うようにして入り身。相手と並んでから投げる(前受け身)
持たれた腕はそのままにして、入り身するのが大事。
相手を引っ張ろうとか、振り回そうとかしない。
胸取り呼吸投げ
さっきの呼吸投げで「腕で相手を何とかしたくなるよね。でも、それじゃあ効かない。」
胸取りでも同じ動きを練習。
片手持ち呼吸投げ
相手が腕を取ってくるのに合わせて動きながら、相手の行く方向に行かせてあげるようにして投げる(前受け身)腕は内側に螺旋を描く。
親指が下向くように。
「武道は居座っちゃダメ。その場に居座ってエイッて腕を振りかぶって投げようなんて、大きい相手には絶対効かない。」
「腕ではなく、相手の全体を見て、一緒に動くことが大事。」
逆半身片手持ち→相手と動く練習
手の平を上向きにして持たせる。親指が下向くように手を内側に返しながら持ち上げる。
くぐって相手と並ぶ。(相手は腕が三教のような状態でつかんでいる)
すっと座ると相手も崩れる。
逆半身片手持ち→呼吸投げ
さっきと同じように相手と並ぶ。持たせた腕と同じ側の足踏み出して投げる。
逆半身片手持ち→抑え
相手が腕を取りに来るのを、誘い込むようにして、もう片手で顔に当身。相手がのけぞる相手に脇をくぐって、三教のように畳に崩す。
先生にかけてもらうと「うわっ」とのけぞる→畳に引き込まれる一瞬前…までの間、こちらの足は動くことも出来ない。
動けた、と思ったら、すでに畳に引き込まれつつある。
先生が瞬時に倒しているのが分かる。
逆半身片手持ち→一緒に動く、投げる
さっきと同じように当身して、くぐって相手に並ぶ。持たれてる手を自分の腿につける。
相手との結びを切らないように(相手が手を離さないように)一緒に動く。
そのまま座って崩してもいいし、動きながら持たれた側の肩と足を前に出して投げてもいい。
上半身が斜めになって姿勢悪くなりがち。
気を付ける。
「相手をしっかり持てるように練習しようね。手はがっちり持つ。でも、体の他の部分は柔らかく保って、相手のどんな動きにもついていけるように。」
全身ガッチガチな割には、すぐ手を離してしまう私は理想の真逆の状態。
悲しい。