意識するほど力む腕
今日の稽古の個人的テーマは「腕」でした。まず、腕を自分のお腹の前からバラつかせないこと。
A.K.I.湘南台の練習では「腕の力を抜いて」といつも言われます。
肘を曲げすぎるのは違う。
腕の力は抜くけど、体幹の力が腕を伝わるよう、ある程度の張りを保って伸ばし、自分のお腹の前にあればいいのかな?
難しい。
意識すればするほど、肩に力が入り「ほら、また力入ってる」と言われてしまう。
自然に出来るようになるのは、いつの日か…。
ここから下は
本日の稽古内容
片手持ちで入り身転換の練習
持たれた腕を意識すると腕に力が入ってしまう。自分の手はお腹の前に置いておく。
後は、入り身転換すればいい。
つかんでいる相手の力の方向を生かしてあげて、自分が体捌きでズレる。
片手持ち呼吸投げ
相手の外側に入り身しながら腕を上げ、相手の中心に向かって踏み込んで投げる(後ろ受け身)私は深く入り身しすぎる癖がある。
真横に並ぶまでは入り身しない。
少し手前。
そこから相手の中心を斜め下に向けて押し込む。
腕を相手の中心に向かって、ぐーっと槍でつくようにして投げるやり方もある。
片手持ち四方投げ
相手にがっちり持たれた場合は、相手の腕をつかみ、腰を落とす。相手の体勢崩れたら四方投げ。
片手取り呼吸投げ
相手が取りに来るのに合わせて転換し、投げる(前受け身)ボール投げるように弧を描くのではなく、そのまま下に落とすようにして投げる。
腕は内側に螺旋を描き、親指を下に向けながら。
下に落とされると、一瞬で体の支えを失い、投げられる感じになった。
片手持ち呼吸投げ
手の平上向きで相手に持たせる。少し外側にずれて、相手の力の方向から逸れながら、腕を内側に返す。
この時、自分の腕が真っ直ぐになるように(外側にずれる時、少し下がって位置取りすること)
腕は自分の体幹の力を相手に伝えるだけ。
なので力は入れない。
腕が曲がっていると、そこで力が吸収されてしまい、うまく伝達できない。
肘・腕は伸ばしておく。
お腹の力を相手に伝えるように、そのまま相手の中心に向かって踏み込んで投げる(前受け身)
諸手取り呼吸投げ
腕の力を抜いて、小指が上を向くように肘を曲げていく。ここで力入れると逆に腕を上げられない。
それから相手の中心の斜め下に向かって腕と足で進んで投げる。
片手持ち入り身投げ
持たれた手はそのまま。ただ、相手の後ろへ入り身。
相手の両肩に手をかけ、1歩引きながら相手と場所を入れ替わる→相手が支え失って落ちる。
相手が起き上がってきたところを投げる。
さっき引いた足を今度は踏み出しながら。
腕は相手の顎を擦り上げるように。
私は余分に動いてしまう。
その間に相手が体勢立て直せてしまうので、動き過ぎない。
持つ、持たれる練習
受けで持つときは、木刀と同じで親指、薬指、小指が大事。この3本でしっかり握り、手の平をくっつけるようにする。
手の平が離れてしまう=持てていない。
つかまれた相手の手を外すには、手の平上向きで持たせて、内側に返しながら切る。
夏場は汗で滑るので、やりやすいかも。
あるいは、コテの原理を利用する。
外側から、相手の肘に自分の肘をぶつけて外す。
稽古のお土産
- 両手首の赤み
「腕の力を抜いて体捌き」が上手くできず、ずっと練習していた。