初段審査~自分の感覚と現実は大違い

2020.10.4 2020.10.14


とうとうこの日が来てしまいました。

初段審査

審査です。まずは7級(中学生)と5級。

それぞれにふたりずつ受けの人がついて、交替で受けました。

小手返しもあって、今回は出題される技が多かった気がします。


次に4級と3級の審査。

こちらも受けがふたりずつ。

さらに出題が増えて、マスクが苦しそうです。


最後が初段審査。

私ひとりだから、緊張します。


受けは4人、全員男性で受け身が上手い。

皆さんの胸を借りて、思い切りやらせていただこう!と気合を入れた。


それにしても、マスクが苦しかった。

出題内容

審査内容はいつもうろ覚えですが、今回は記録があるので確かです。

番号は受けが交替する度つけてます。

  1. 座技:正面打ち一教~四教
  2. 半身半立ち技:正面打ち入り身投げ・正面打ち小手返し・天地投げ・片手持ち四方投げ・片手持ち回転投げ
  3. 正面打ち第一教
  4. 正面打ち:小手返し・回転投げ
  5. 横面打ち:一教・四方投げ
  6. 両手持ち:天地投げ・四方投げ
  7. 両手持ち呼吸投げ
  8. 片手持ち:側面に入っての入り身投げ・小手返し・呼吸投げ
  9. 突き小手返し
  10. 後ろ両手取り:四方投げ・小手返し・呼吸投げ
  11. 後ろ両肩取り呼吸投げ
  12. 後ろ片手取り襟締め
  13. 後ろ羽交い締め
  14. 諸手取り腰投げ
  15. 諸手取り自由(受けはがっちり握って~取りは動かす)
  16. 正面打ち自由(3人で囲んで順番に正面打ち)
  17. 半身半立ち呼吸法(4人が順番に両手持ち・取りはひとり4本ずつ投げる)
  18. 座技呼吸法

若くて上手い 審査には関係ないがイケメンの Mさんに受けの順番が回ると、T先生が「後ろ両肩取り」とか「襟締め」などの激しい技を出題する気がしました。

これは「思い切りやりなさい!」ということだと解釈しました(笑)


⇒ 初段審査対策~最大の武器は自分の体重

この記事の漫画に描いた、エグいくらい激しい投げも、掛けちゃいました。

上手に受けてくださり、ありがとうございます!


先生の指示を完全に間違えたのは1回(多分)

8.の「片手持ち側面に入っての入り身投げ」の1本目を「側面に入っての呼吸投げ(先生によっては「入り身」と呼ぶ)」と間違えた。

でも、2本目からは修正したので、ギリギリセーフと思いたい。


腰投げが2種類できたのは、我ながら進歩を感じた。

襟締めと羽交い締めもとりあえず、潰されずに済んでよかった。

皆さん優しいから手加減してくれていたと思う。


審査が無事終わったのも、受けの皆様のおかげです。

厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました!

審査直後の反省

審査の時は毎回、頭の中真っ白になる。

最初の座技の途中までは「膝行をきれいに」「きちんと極めて」とか考えていたけど、その後は動くので精一杯。


聴覚は先生の声、視覚は受けの人に全集中。

「とにかく動く」と「マスク苦しい」しか考えられなかった。


反射的に動ける範囲しか、審査では出来ないと思った。

注意して考えて、やっと出来ることは、追い込まれた時は全くやれない。

つまり、普段から出来ることのレベルを上げないとダメだ。


「こうして、ああして」と考えてる時点で、出来てないってことなんだなぁ。

T先生が「稽古は繰り返し、繰り返し…そしてまた繰り返し。人生も何でもそうでしょ?」と仰っていたが、その通りだ。

繰り返して繰り返して、体にしみこませて、自然に動けるようにしたい。

動画を観ての反省

動画を撮ってくださったので、初めて自分の技を観た。

そう言えば、鏡や写真以外で自分の姿を観るのも初めてかも。

カッコ悪い~へなちょこだ…。


猫背はマシになってるかと思ったけど、まだ背中が丸い…。

「合気道やると姿勢良くなるよ!!」って友達を誘っていた自分を往復ビンタしてやりたい。

これじゃ袴履いても、有段者の佇まいに見えない。ピンチだ。


技以外の移動もドタドタ歩いてる。

姿勢良くスススス~ッと動けるようにしないと、ダメだな。


審査の動画

自分の技は遅かった

先輩との違い

黒帯の初心者マーク
※ 道場では全員マスク着用しています。

自分ではかなり動いてるつもりだったけど、客観的に見ると、キレがないし、もたついてる。

技の掛け方が甘い」って、熱血コーチ先輩のUさんによく言われるけど、本当だ。

Uさんが激し過ぎると思っていて、ごめんなさい。


私レベルでは「相手に怪我させないように」の心配は、全く杞憂のようだ。

稽古の時、変に遠慮せずキビキビやるのを心掛けよう。


細かい反省点を挙げ始めたらキリがないけど。

  • 膝行がバラつく。遅い。
  • 腕だけで技をかけようとする(特に半身半立ち)
  • 入り身が遅い。甘い。出来てない。
  • 相手から離れがち。
  • 崩しが甘い。
  • 軸足がぶれる。
  • 無駄な足の踏みかえが多い。
  • 受けに振り回されて、姿勢が崩れる。
  • 技と技の繋ぎがブツブツ切れる。
  • 指定のない時、もっと沢山の種類の技を掛ければよかった。

最初に慣れてる技を掛けると、それを続けてしまうから、慣れてない技から始めるようにすればいいかな?

でも、それで失敗したら目も当てられないか…。


次の審査までに、恥ずかしくない状態になるよう稽古したい。


スポンサーリンク


ここから下は たまに意味不明な 稽古備忘録です。

土曜日の稽古

Day216 A.K.I.鵠沼 2020.10.3

こちらの道場、今回審査を受ける人が多いです。

白帯と黒帯に分かれ、私は2段受験者と一緒に稽古しました。

突き小手返し

(表) まっすぐ入り身して(内側の)腕で振り子のように突きの軌道を反らさせる。

外側の手で手首を上からつかむ。

もう片手で下から包み、相手のお腹の前に踏み込みながら投げる。


(裏) 相手の腕にお腹を向けるように外側に入り身する。

上から手首をつかみ、体を開く。


コンパクトに軸足を入れ替えてから、大きく転換するように投げる。

相手から離れすぎないように気を付ける。

後ろ両手取り呼吸投げ

相手が手を取りに来るので、片手を差し出す。

相手に合わせて足と腕を引きながら手の平を上に向ける。

動き始めるのは足が先。腕だけで動かない。


相手が後ろに回り込むのに合わせて、そちらの足を出す。

両腕を親指を内側に返しながら斜め上に張り、上体を傾ける。


あまり、ぐちゃっと潰れないようにする。

「主導権を握ってる」感を大切に。

後ろ両手取り四方投げ

T先生は上記のように両腕をしっかり張る → しっかり抜ける → 自分の両手が畳にするくらい低い場所で相手の下の手を取る → 四方投げ、と教えてくださった。

S先生流は、そこまで上体傾けずに、相手の腕を早目に取るやり方。


しっかり受けに持たせるように動けなかったり、手が放れそうだったら、こちらに切り替えることも出来そうだ。

両方出来ると応用が効きそう。


四方投げする時は、肘で相手のお腹を切るようにする。

相手を背負う気持ちで、離れない。

後ろ両手取り入り身投げ

抜ける時に片腕をなるべく斜め前、遠くへ伸ばすと、相手が自分の前に来る。

しっかり首をつかんで入り身投げ。

後ろ両手取り十字投げ

前からの両手取りより、後ろ両手取りの方が、うまく十字に出来るかも。

下の腕を遠くの下方向にギュッと極める。


腰を相手の体に引っ掛けて、そのまま沈む。

カクンと相手は転がる。

後ろ両手取り腰投げ

十字投げの形まで作り、その形を保つように自分の体に引きつける。

相手の腰に手を回し、もう片手で道着をつかみ、引っ掛けるタイプの腰投げ。

片手持ち回転投げ

(内回転) 隅落としの要領で、しっかり相手をのけ反らせるように腕を張りながら、当て身。

くぐったら、腕と一緒に、足の位置が三角になるようにしっかり引く。

ここで相手の頭を下・腕は垂直以上まで崩す。


相手の頭~お腹方向に踏み込んで投げる。


(外回転) 入り身転換する時、持たれた手の位置は動かさない。

ここはピン止め状態で、体で動く。


(外回転) 腕を引っかけるやり方。

肘から立て、相手に近付き、相手の耳にぶつけるようにしながら腕を回して崩す。

裏で投げる時は、しっかり相手のお尻の後ろに踏み込んで、直線の上で入り身転換するように。

横面打ち五教

下方向からしっかり当身しつつ、腕を制する。

手をバッテンにして手首をつかむ。

この手首は最後まで離さない(小刀を持っているから危険)


一教でおさえて、上腕部に当てていた手を緩めると、相手は腕を上げてくるので、五教で小刀を取り上げる。

座技呼吸法

日曜日の稽古 

Day217 藤沢合気道会 2020.10.4

審査の前の慣らし稽古です。

片手持ち呼吸投げ

取られた手を斜め上に伸ばし、まっすぐ相手に向かう。

そのままだとぶつかるので、少し斜めから入りながらも、気持ちはまっすぐ。


腕は上だけど、気持ちは相手の足元」というのが、難しい。

「相手の体が固い場合は、少し手で肩を押して、歩かせてあげて。」

つまり、相手の足・お腹だけが前に進んで、結果として倒れるように誘導する?

片手持ち呼吸投げ

審査員としていらしていた 腕が立派過ぎる YH先生に組んでいただく。

「ほら、手をしっかり持って」と言われても、指が回らないし、全然つかめない。

未だかつて、しっかりつかめた人っているのだろうか。


手の平上向きで相手に腕をつかませる。

それを「アナタは神を信じますか」的に自分に引きつける。

この時、引っ張ると相手の手は取れてしまう。


自分の小指と薬指くらいまでを、こっそり相手の手に引っ掛ける感じにして、後ろに歩くようにして引き込む。

指4本で引っかけるとやり過ぎになって、引っ張ってしまう。


引き込んだら、体ごと沈むようにして投げる。

3人の先生に10本ずつ投げてもらう

T先生、YH先生、Oさんが投げ役。

両手持ちして、それを沈められた時に、前受け身で受ける練習。

うまく反応できないと、中途半端な後ろ受け身になってしまう。


スポンサーリンク
スポンサーリンク